こんにちは! 香港人夫と出会って8年目、結婚して5年目のエリコです。 今回は、これから香港人の彼と結婚式を香港で挙げようと思っている方、香港人彼との将来を考え始めた方に向けての記事になります。
日本での結婚式と違って、香港では何から何まで全部自分たちで準備しなければなりません。 私自身、とても準備が大変で、もう二度と結婚式はしたくないと思うほどだったので(笑)、これから結婚式を挙げるみなさんの参考になれば幸いです!
準備は全て自分たちで!
香港の結婚式の準備は、特にウェディングプランナーなどいないので、全て自分たちでしなければなりません。 私たちが準備したことはこちらです↓
・披露宴会場の手配
・前撮りフォトスタジオの手配
・本番でレンタルする衣装の手配
・結婚指輪
・結婚登録所の予約
・当日撮影してくれるカメラマンの手配
・当日のヘアメイクの手配
・ブライズメイド/ブルームズマンを頼む
・ブライズメイド/ブルームズマンの衣装、アクセサリーの手配
・親族用アクセサリーの手配
・当日の運転手の手配
・当日移動に使う車のデコレーションを購入
・本番で使う音楽BGMの作成
・座席表の作成
・招待状の作成と配布
・ブーケ
・当日用の靴を購入
・当日使用する小物類を購入
・座席に置くミニプレゼントの手配
・両親へのプレゼントの手配
日本での結婚式とどうでしょう?違うでしょうか? 私のイメージとしては、披露宴会場を決めたらカメラマンやメイクさんはプランナーさんが手配してくれるものだと思っていたので、とても意外でした。 友達に頼んだり、知り合いのツテをたどったりして、なんとかすべて頼むことができました。
結婚の準備は、ウェディングフェアから始めよう
付き合い始めて2年ほどが経ったころ、結婚を考え始めました。 香港での結婚式ってどんな感じ? 何をどこで頼めばいいの? わからないことだらけだった私たち(香港人夫も知らないことだらけ)は、まず毎年数回開催されているウェディングフェアへ行ってみることにしました。
ウェディングフェアである程度手配することができる
ウェディングフェアは、毎年数回湾仔のコンベンション・アンド・エキシビションセンターで開催されています。 時期近くになると、駅の構内にデカデカと広告が貼られるので、これから香港で結婚式を挙げようと思っている方は、ぜひチェックしてみてくださいね。 入場料は20HKDほどです。
また、実際に結婚しようと思っている時期の1年ほど前から準備を始めることをおすすめします。 私たちが準備を始めたのは結婚予定日の半年ほど前で、会場もすでに予約でいっぱい、前撮りも撮る時間がなくて断られる、など残念なことがあったので、これから結婚される方は早めに準備を始めてくださいね!
ウェディングフェアですることは主にこの4つです。
①披露宴会場を探す
②前撮りのフォトスタジオを探す
③ドレスをレンタルする会社を探す
④結婚指輪を探す
ウェデングフェアの会場内には端から端までズラーっと結婚関係ビジネスのブースが並んでいます。 とても1日では回りきれない数なので、興味あるところ、良さそうなところだけササっと回るようにしましょう!
①披露宴会場を探す
香港には、日本のような披露宴のためだけに作られた会場は少なく、披露宴会場に使われるのは、主にホテルと中華レストランです。
ブースの中に座っている人に話しかければ、プランを見せてもらうことができます。 当の人にいつごろ結婚する予定か伝えたら、その辺りの縁起のいい日を調べてくれますよ。 さすが風水が盛んな香港ですね。
一般的に、中華レストランよりホテルの会場の方が費用はかかるので、自分たちの予算と相談しながら候補を絞って行きましょう。
仮予約することもできますが、その日に決める必要はなくて(その日に決めれば何割引ということもあるけど)、後日改めて会場に行ってから決めることもできます。
②前撮りのフォトスタジオを探す
フォトスタジオのブースを回って決めていきましょう。
前撮りは早めに決めたほうがいいですね。 先ほども書きましたが、私たちは準備を始めたのが遅かったので時間が足りず、なんと外での撮影ができませんでした。外で撮影したい、この場所で撮影したい、という希望があれば、できるだけ早くから、そして希望の場所で撮影させてくれるスタジオを見つけましょう。
そしてプランを見せてもらって、何枚撮るのか、何枚アルバムに入れてもらえるのか、何枚どのサイズで引き伸ばしてくれるのか、を確認しましょう。
③ドレスをレンタルする会社を探す
フェア内にはたくさんのドレスが並んでいるので、気になったドレスがあればお店に詳細を聞くといいですよ。
夫婦合わせて何着でいくら、という値段を教えてくれます。 自分が何回お色直しをしたいか、旦那さんがお色直しするかどうか夫婦で話し合って決めるといいですね。 私たちは、夫2着、私3着で借りました。
こちらのレンタルドレスは、本番のドレスになります。 前撮りの際のドレスは、フォトスタジオで借りることができますよ。
④結婚指輪を探す
フェア内で結婚指輪も探すことができます。 希望の店が決まっていれば、その店に行って購入するのがいちばんですが、特に決まっていなくていろいろな店を見てみたいなという場合は、フェアで見比べてみるのがおすすめです。
私たちもフェア内で一目惚れした指輪があったので、その場で即決でした。
ウェディングフェアである程度決めたあとは、個別にお店を回って決めていく
フェアである程度結婚式の方向性が決まったら、次にすることはそれぞれのお店を個別に回って行くことです。
会場になるレストランを実際に訪れてみたり、料理を食べてみたり レンタルドレスのお店で実際にドレスを見せてもらったり 小物類や靴など、必要なものを売っているお店を調べたり・・・
この辺りはまた今度まとめていきたいと思います。
それでは!
コメント