最近、香港の駅構内やバス停などで、こんな広告を見かけませんか?

「変変変!」って、日本語で考えると、「え?」って二度見したくなるような広告ですが(笑)
写真を見ると、子どもたちがちょうちょやペンギン、ダンゴムシになっていますね。
生物体験展と書いてあります。おもしろそう!
娘を連れて行ったら喜ぶかなと思い、このイベントについて調べてみました。
「動く図鑑MOVE」の世界を体験
みなさんは、「講談社の動く図鑑MOVE」をご存知ですか?
小さいお子さんがいらっしゃるご家庭には、この図鑑が一冊はあるかもしれませんね。
昔ながらの写真が並んでいる図鑑とは違って、DVDと組み合わせながら実際の映像や動きが楽しめる図鑑で、人気がありますね。
講談社の動く図鑑MOVEは、まったく新しいコンセプトの、新時代の図鑑です。
WebMOVE(http://zukan-move.kodansha.co.jp/about/)より
「情報がカタログ的に一覧になっているもの」というのが従来のオーソドックスな図鑑でした。
MOVEでは、迫力のある写真やイラスト、またDVDによる動画を組み合わせることで、「躍動感があり印象的な情報」を実現しました。
ただ、情報を調べるだけでなく、
「大迫力の写真を見て興味を持つ」
「おもしろい映像を観て、好きになる」
「好きになるから、もっと知りたくなる」
「もっと知りたいから、何度でもDVDを観る。何度でも図鑑を読む」
それが、動く図鑑MOVEです。
「MOVE生物体験展」は、この「動く図鑑MOVE」の世界を体験できるイベントです。
このイベントは、「生きものになれる展」という名前で東京大阪、そして台湾で開催されていましたが、今回はついに香港に上陸です。
〉〉〉東京大阪での開催の様子はこちらの公式サイトからご覧ください。
香港の「生きものになれる展」の開催期間、入場料など
- 開催期間:2019年7月1日〜10月20日
- 場所:九龍湾MegaBox13階
- 時間:午前10時〜午後8時(1セッションは1時間45分)
- 入場料:138ドル〜
*3歳未満の子どもは無料
開催期間は約3ヶ月と、長めですね。
megaboxは九龍湾駅からシャトルバスで5分、徒歩で10分ほどで行けますよ。
香港の「生きものになれる展」をお得に楽しむ
香港の「生きものになれる展」はチケットの種類が3種類あります。
どのチケットも、オンラインで事前に予約して行くと、少し安く楽しめますね。
3歳以上のお子さんがいらっしゃるなら、家族チケットがいちばんお得です!
オンライン予約は公式サイトからできますよ。
◉大人用チケット
オンライン予約チケット | 予約なし(ウォークイン)チケット | |
月曜〜金曜 | 138ドル | 148ドル |
土曜、日曜、祝日 | 148ドル | 158ドル |
◉子ども(3〜12歳)、シニア(65歳以上)、障害者用チケット
オンライン予約チケット | 予約なし(ウォークイン)チケット | |
月曜〜金曜 | 128ドル | 138ドル |
土曜、日曜、祝日 | 138ドル | 148ドル |
◉家族チケット(大人2名と子ども(3〜12歳)1名)
オンライン予約チケット | |
月曜〜金曜 | 360ドル |
土曜、日曜、祝日 | 399ドル |
お子さんが2人いらっしゃる場合、133ドル(土日祝日)・120ドル(月〜金)で子どもを1人追加することができますよ。
香港の「生きものになれる展」の見どころ
香港の「生きものになれる展」でも、日本と同じように生き物のコスチュームを身につけて、生き物の世界を体験できます。
子どもだけじゃなくて、大人も一緒に走ったり滑ったりできますよ。
ワンダージャングル
なんと、世の中には水の上を走れるトカゲがいるんだそうです。
その名も「バシリスク」
かっこいい名前ですね!
このワンダージャングルでは、「バシリスク」になって水の上を駆け抜ける体験ができますよ。
スモールガーデン
ここでは、誰でも一度は触れたことがある?ダンゴムシの世界を体験します。
ダンゴムシのスーツ(鎧)を身につけて、天敵のアリから身を守ることがミッションです。
アリに攻撃されたら、すかさずダンゴムシのように丸まりましょう!
サバイバルオーシャン
ここでは、ペンギンのスーツを着て、氷の滑り台を滑る体験ができます。
でも、ただ滑るだけじゃないんです。
なんと、滑り台の下にはサメの大きな口が…!!
サメに食べられるペンギンの体験ができそうですね(笑)
ミラクルサバンナ
ここでは百獣の王ライオンになって、狩りをする体験ができます。
ライオンになりきって、チームで協力して獲物を狩る。獲物に見つかってはいけない。
スリル満点の体験ができそうですね。
生きもの・ギアセンター
水牛の角をつけたり、蝶々の羽を背負ったりして、生きものの世界を体験できるところです。
広告で女の子がつけていたあの青い蝶々の羽ですね!
とってもきれいなので、ぜひ背負ってみたいですね〜
巨大図鑑
「動く図鑑MOVE」を拡大したようなパネル展示や見学コーナーがあるようです。
クイズに答えたり、顔ハメで写真を撮ったりするのも楽しそうですね!
午前中が狙い目
7月8月は香港も夏休みなので、平日休日問わず混雑しそうですね。
でも、午前中は空いているそうです。
また、このイベントは10月までやっているので、ある程度ブームが落ち着いた9月以降に行くのもいいと思います。
私も夏休み明けぐらいに行こうかなと思っています。
コメント