香港の暮らし【チムサーチョイ(尖沙咀)】夜飲茶ができるお店4選 飲茶といえば、一般的に朝から昼過ぎまで食べられるものですね。 でも、日本から友達が来たとき、家族が来たとき、「晩ご飯何食べたい?」と聞いたら「飲茶行きたい」と言われることがあるんですよね。 せっかく来てくれた友達や家族の希望を...2019.09.06香港の暮らし
香港の暮らし【生きものになれる展】「動く図鑑MOVE」の世界が香港にやってきた! 最近、香港の駅構内やバス停などで、こんな広告を見かけませんか? Move 生物體驗展公式サイトより 「変変変!」って、日本語で考えると、「え?」って二度見したくなるような広告ですが(笑) 写真を見ると、子どもたちがちょう...2019.07.29香港の暮らし
香港で日本語教師【日本語教師】選んだ理由 きっかけは修学旅行 高校2年生のとき、修学旅行で初めて海外に行きました。 行き先は中国・北京。 初めてのパスポート、初めての外国、初めての外国人とのコミュニケーション… 初めて尽くしの修学旅行は、私に強烈な印象を与...2019.06.04香港で日本語教師
香港の暮らし【香港の子どもの遊び場】「Mabaland」雨の多い季節でも楽しめるプレイルーム 香港はただいま雨の季節真っ最中です。 だいたい4月から6月ぐらいまで、雨の多い日が続きます。 晴れていたら公園やプールで思いっきり遊べますが、雨の日に子どものありあまる体力をどうやって発散させようか・・・とお困りのお父さんお母...2019.06.03香港の暮らし
おうちでできる日本語教育【絵本の選び方】知っておきたい選び方の基準3つ みなさんは普段どうやって絵本を選んでいますか? 絵本って本当にたくさんあって、どうやって選んだらいいか迷いますよね。 絵がかわいいとか、話がおもしろそうとか、みなさんそれぞれいろんな選び方のポイントがあると思いますが、絵本の選...2019.05.22おうちでできる日本語教育
おうちでできる日本語教育【子どもの言葉を育てる】毎日の会話で簡単に取り入れられる2つの方法 毎日、お子さんとの会話を楽しんでいますか? 小さい子どもが話すことは、話があっちこっちに飛んだり、何を言ってるのかわからなかったりして、親としてもちょっと困ったなあと感じたりしますよね。 小さい子どもはうまく話せなくて当然です...2019.05.18おうちでできる日本語教育
香港の暮らし【香港エクスプレス】LCCでも子連れ旅行ができる こんにちは! 香港在住約10年、日本への一時帰国にはいつも香港エクスプレスを使っているエリコ(@eri_japanese)です。 今回は、香港エクスプレスが子連れ旅行や一時帰国にも使えるよという話をしようと思います。 航空会社...2019.05.16香港の暮らし
香港の暮らし【香港で子育て】ローカル幼稚園の選び方 こんにちは! 香港で2歳娘をローカル幼稚園に通わせているエリコです。 香港で国際結婚して生活している人は、お子さんをローカル幼稚園に入れようと考えている人が多いと思います。しかし、一口にローカル幼稚園といっても、数が多すぎてどう...2019.05.15香港の暮らし
おうちでできる日本語教育【バイリンガル育児】幼児日本語アドバイザーができること こんにちは! 幼児日本語アドバイザーのエリコです。 「幼児日本語アドバイザー」って聞いたことありますか? 「幼児日本語アドバイザー」は、 KJLTIA幼児日本語教師養成講座を修了して取得できる資格の一つです。 今回は私の肩書でもあ...2019.05.08おうちでできる日本語教育
香港の暮らし【香港で子育て】日本語の絵本はどこで手に入る? こんにちは! 香港で2歳娘を育てているエリコです。 私は小さいころから絵本が大好きでした。 実家には今でも私や弟が小さいころに読んでいた絵本が置いてあります。 娘が生まれる前に数冊香港に送ってもらいましたが、数...2019.05.06香港の暮らし